fc2ブログ
2023
06.30

ガウディとサクラダファミリア展とフィンランドグラスア-ト展に行ってきました。

Category: 作品紹介
20230629_135732.jpg20230629_125300.jpg20230629_124055.jpg20230629_123330.jpg20230629_123809.jpg
東京国立近代美術館で開催されているサクラダファミリア展と東京庭園美術館のグラスア-ト展に日帰りで行ってきました。アントニ・ガウディは私の大好きな巨匠で以前から文献で勉強してきました。亡くなられたのは1926年で、その後、多くの建築家に受け継がれファミリア教会は造られています。完成を没後100年の2026年を目指し造られていますが、コロナ禍で観光収入が激減していると聞きます。予定通り完成すことを願い、完成したらバルセルナの青い空と教会を見に行きたいと思います。会場では100点を超える図面、模型、写真、資料による映像でガウディ建築を紹介しています。平日ですが、来館者がとても多く、ゆっくり展示を見ることはできませんでした。分厚い展示カタログを購入しましたので、この本でガウディ建築の神髄に迫りたいと思います。東京都庭園美術館は1933年に建てられた建物で、主要な部屋の装飾に私の好きなルネ・ラリックの作品を起用しています。グラスア-ト展はフィンランドグラスの台頭、黄金期、現在と時系列に提示しています。この展覧会は多くの女性客で賑わっていました。木製の型吹きで制作した透明ガラスの花器に大胆なカットをいれた作品はとても美しかった。

Comment:0  Trackback:0
2023
06.29

出張制作体験in鳥取市立面影小学校(6月28日)

Category: 作品紹介
20230628_145938.jpg20230628_150809.jpg20230628_151105_001.jpg
面影小学校の工作クラブの2回目に出張して万華鏡を作ってきました。今年度の万華鏡は、昨年と比べバージョンアップしています。筒の大きさを大きくして、ミラ-が大きくなり見易くなっています。また、筒に貼る用紙は画用紙にしてカラーペンで模様、絵を描けるようにしました。変更して大成功でした。児童はとても楽しく絵などを描いていました。私は筒に画用紙を貼ってから絵を描くように指導しましたが、一人の児童が貼るのは絵を描いてからでも良いですかと意見を言ってくれました。児童の意見の方がやりやすいのでそのようにしました。児童から教わることもあります。これにはとても感心しました。次回7月は七夕モビ-ルを作ります。一昨年にこれを作りましたが、糸を結ぶのに児童は苦戦していましたが、今年度はどうでしょう。とても楽しみです。


Comment:0  Trackback:0
2023
06.27

「絵画&ガラス小物・灯展」が日本海新聞に紹介されました。(6月27日)

Category: 作品紹介
20230627_040433.jpgimage2 (003)image3 (003)image4 (003)image1 (003)
6月27日の日本海新聞に若桜町「ガラスや油絵作家の二人展」が紹介されました。たくみの館に隣接している古民家・三百田氏住宅の灯展も紹介(伝統的な古民家で、瑠璃色の六角灯やオレンジ色のランプが幻想的に輝き、人々の心をひいている。)されている。中島さんの作品はエネルギッシュな色使いと表現されている。掲載している作品の写真は、お客さんが撮影されメ-ルで頂いたものです。私の写真よりずっと上手く撮れている。作品展の紹介は日本海新聞本社HPに地域動画でも紹介されている。会場は若桜町郷土文化の里、会期は7月2日までです。







Comment:0  Trackback:0
2023
06.25

とんぼ玉制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230625_154601.jpg20230625_154710.jpg
鳥取市内から来られたご家族がとんぼ玉を作られました。作られたのは姉妹のお二人です。まず、ベースとなる色ガラスを選び次に載せる細いガラス棒を決めます。お二人とも、同系色のガラスを選ばれました。まず、最初に妹さんが作り、続いてお姉さんが作られました。出来上がった玉は緑色の透明でとても綺麗です。仕上げはチェーン、革のピンタイプのペンダントにされました。最後に記念写真を撮り終わりました。ご来店ありがとうございました。

Comment:2  Trackback:0
2023
06.19

出張制作体験in若桜郷土文化の里(6月18日)

Category: 作品紹介
20230618_122702.jpg20230618_144122.jpg20230618_151717.jpg20230618_111332_001.jpg
現在、作品を展示している若桜郷土文化の里(たくみの館)に出張してとんぼ玉・万華鏡・ガラスペンダント・ガラスコ-スタ-を作ってきました。作品展の開催中、2回ワークショップをしますが、今日が2回目です。とんぼ玉は鳥取市、若桜町から7名の参加があり、2階の入り口付近にバーナ-を設置して制作しました。来館された方々が万華鏡、コースタ-、ペンダントなど制作され忙しい一日でした。いつ見ても万華鏡のワンシ-ンは魅力的です。参加された皆さん、ありがとうございました。



Comment:0  Trackback:0
2023
06.17

革のストラップ制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230617_111758.jpg20230617_112155.jpg
鳥取市内から来られた二家族が革のストラップを作られました。作られたのは5名の子供さんです。ハサミ、刻印など難しいところは保護者と一緒に作られました。出来上がった作品は恐竜、カブトムシ、花など面白い形状があり、私も楽しませてもらいました。とても和やかな制作風景で、子供達は刻印を使用する模様付けを楽しんでいました。最後に記念写真を撮りました。ご来店ありがとうございました。

Comment:0  Trackback:0
2023
06.11

ポリマ-クレイ制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230611_171759.jpg20230611_172655.jpg
京都府より観光に来られたお二人がポリマ-クレイ(樹脂粘土)アクセサリ-を作られました。この制作体験は樹脂粘土を伸ばし重ねてネックレス、ピアス、ストラップなどを作ります。この度のお客さんはピアス2個、ネックレス、ストラップを作られました。ピアスは個性的な作品でとても良いと思います。刻印を使用したうさぎのアクセサリ-は可愛くて最高です。私も、ものづくりの会話を楽しませていただきました。最後に記念写真を撮りました。ご来店ありがとうございました。

Comment:0  Trackback:0
2023
06.11

ア-トクレイシルバ-制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230611_125321.jpg20230611_125214.jpg
広島県より観光に来られたご家族がシルバ-リングを作られました。リングのデザインはネットのリングを参考にデザインを決められました。ご家族全員がリングを作られたのは初めてです。子供さんがそれぞれ異なるデザイン、お父さん、お母さんは同じデザインの記念リングを作られました。デザインは捩じり、切り欠き、穴あけ、X型など様々、ユニークな形状で感心しました。最後に、ご家族の記念写真を撮りました。ご来店ありがとうございました。

Comment:0  Trackback:0
2023
06.10

出張制作体験in鳥取市立大正地区公民館

Category: 作品紹介
20230610_112257.jpg20230610_112845.jpg20230610_111154.jpg20230610_111113.jpg
大正地区公民館に出張して児童と「木と革のコースタ-」を作ってきました。この工作は、事前に製材した木材と革を瞬間接着剤で付け革の部分にイニィシャルや模様を刻印で付けるものです。木材の表面は紙ヤスリで整え、仕上げにはミツロウを塗り綺麗に仕上げます。木材のパーツを精度良く、貼らないと中のパーツが収まりません。ここは皆苦労していたようです。刻印は面白いので集中して作っていました。出来上がった作品は父の日のプレゼントにされるそうです。参加していただいた児童、保護者の皆さんありがとうございました。公民館の職員の皆さんには準備、片付けとお世話になりありがとうございました。



Comment:0  Trackback:0
2023
06.07

手しごと三人展が始まりました。

Category: 作品紹介
20230607_071828.jpg20230607_071859.jpg20230607_071841 (002)20230607_071915.jpg20230607_071929.jpg20230607_071852.jpg
手しごと三人展が当工房で始まりました。今日は出展者の友人が来られ賑わっていました。針仕事はとても時間がかかり根気のいる作業です。出来上がった作品は、作者の思いが現れていて、どの作品も見ても心に伝わってくるものがあります。手をかけた分、作った時の思い出として何時までも残ります。会期は6月11日(日)までと短いですがこころ暖まる作品展です。



Comment:0  Trackback:0
back-to-top