fc2ブログ
2023
05.31

第62回 麒麟のまち 鳥取市美術展に行ってきました。

Category: 作品紹介
20230531_085953.jpg20230531_090208.jpg20230531_090251.jpg20230531_090434.jpg20230531_090217.jpg
鳥取市美術展に行ってきました。9部門の作品の応募作品、審査員作品の360点あまりが展示されています。私の気に入った作品を写真に撮ってきました。写真は竹工芸、日本画、洋画と私の作品です。特に湖山池を描いた日本画はとても心に残りました。私の昨年の作品「瑠璃六角灯」、今年の「Glassmarble」いずれもとても見やすく展示していただきありがたく思います。




Comment:0  Trackback:0
2023
05.30

手しごと三人展のご案内

Category: 作品紹介
20230530_122208.jpg20230530_161132.jpg20230530_122131.jpg
当工房で手しごと三人展が開催されます。この作品展は、工房で週1回ものづくりをしている、町内の手芸好きの3人の10年ぶりの作品展です。何時も会話を楽しみながら作られていますので、自由でおおらかな作品が見られます。小物も展示されていますので楽しめます。展示スペ-スは狭いですがお気軽にどうぞお出で下さい。会期は6月7日(水)~6月11日(日)場所はGlassworksnegyギャラリ-です。




Comment:0  Trackback:0
2023
05.28

テラリウム制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230528_122521.jpg20230528_122527 (002)20230528_122559 (002)
鳥取市内から来られたお客さんがテラリウムハウスを作られました。このテラリウムハウスは予め切ったガラスをステンドグラスで制作するものです。屋根と下部に色ガラスを貼りカラフルな色合いになっています。貼るパ-ツのガラスはお好きな色が選べます。制作順序はまず透明ガラスにパーツを貼り、カパ-テ-プ、ハンダとハウスを立体に組み立てます。とても丁寧にハンダ付けされたので、仕上がりがとても綺麗です。このテラリウムは大のタイプで、結構、色々な用途に使えます。ご来店ありがとうございました。


Comment:0  Trackback:0
2023
05.27

とんぼ玉・革のストラップ制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230527_114821.jpg20230527_115132.jpg
鳥取市内の子供会6名(小2年~小6年)と保護者3名が来られとんぼ玉と革のストラップを作られました。まずガラス選びをして小2年から順番にとんぼ玉を作りました。安全のため、腕抜き、エプロン、保護メガネをして作業をしました。小さいお子さんは、ステンレス棒が上手く持てないので、私が隣でサポ-トしました。皆さん、綺麗な玉が出来上がりました。仕上げはチェーンペンダント一人、他の人はストラップにされました。作った玉を冷ますのに1時間程度かかりますので、待ち時間は革のストラップを作られました。革のストラップの形状は各自考えて決められました。保護者が3名が児童のサポ-トしていただき助かりました。ありがとうございました。最後に記念写真を撮り終わりました。ご来店ありがとうございました。

Comment:0  Trackback:0
2023
05.24

第62回麒麟のまち 鳥取市美術展に出展します。

Category: 作品紹介
20220904_074715.jpg20220904_074720.jpg20220904_074654.jpg
鳥取市美術展が5月28日(日)~6月4日(日)まで鳥取県立博物館で開催されます。私は工芸部門に作品名「Glass marble」を出展します。この作品はダイクロガラスを使ったmarbleで何層にも渦巻が入っています。皆さんに作品を見て頂く機会が少ないので私自身とても楽しみにしています。6月3日からは若桜町郷土文化の里で作品展が始まりますのでこれも楽しみです。


Comment:0  Trackback:0
2023
05.23

とんぼ玉制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230523_122700.jpg20230523_122814.jpg
京都府より観光に来られたお二人がとんぼ玉を2個ずつ作られました。色ガラスを選ぶ時が楽しい時間ですのでゆっくり選ばれました。ベースのガラスは赤、紫、青、白を選ばれその上に数種類の色ガラスを載せマーブルにされました。とても綺麗な玉を作られました。仕上げはご希望を聞き、ブレスレットとチェーンペンダントにしました。ブレスレットの玉処理はピンと通しの二通りにされました。お客さんがブレスレット作られたのは久しぶりです。ピンのブレスレットは初めてですがなかなか良いですね。これからのお客さんに薦めてみます。ご来店ありがとうございました。

Comment:0  Trackback:0
2023
05.19

出雲キルト美術館に行ってきました。

Category: 作品紹介
20230519_165217.jpg20230518_145825.jpg20230518_150626.jpg20230518_150954.jpg20230518_150213.jpg
出雲キルト美術館「春季企画展」に行ってきました。出雲キルト美術館は国内で唯一のキルト美術館です。築200年の古民家の良さを生かし、美術館としてリノベ-ションしたものです。天井の梁が彫刻のように見えます。この美術館はキルト作家の八幡垣睦子氏の着物を素材としたキルト作品を四季ごとに作品を入れ替えて展示されています。春季展のメインは「鳳凰」です。展示してある作品は撮影不可ですので、チラシの写真です。展示してあるキルト作品以外にも、室内には楽しめる作品があります。例えば生け花、ステンドグラス、障子の和紙、古民家、庭など楽しめます。キルト作品はモチーフ、布の美しさ、照明など素晴らしく感動しました。




Comment:0  Trackback:0
2023
05.14

とんぼ玉制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230514_121445.jpg20230514_131343.jpg
鳥取市内から来られた方とアメリカから帰省された方がとんぼ玉を各自2個作られました。お一人の方は以前にも工房に来られとんぼ玉を作られました。ありがとうございます。ベースとなる色ガラスは青、緑の透明、黄色、青不透明を選ばれその上に数種類の細い色ガラスを載せマーブル模様にされました。もう一人の方は初めての体験で難しさを痛感されていました。工房では今まで、450人程度の方々がとんぼ玉を作られましたが、簡単だったというお客さんはいまだおられません。難しかったが楽しかった。また、別の色で作りたいと多くの方が感想を言われます。出来上がった玉はストラップと革ペンダントにされました。ご来店ありがとうございました。

Comment:0  Trackback:0
2023
05.13

絵画&ガラス小物・灯展のご案内

Category: 作品紹介
中島さん作品20230511_140758.jpg20230511_140418.jpg20230419_074131 (003)20230512_064754.jpg20230407_145901_202305131431072e9.jpg20230407_150121 (003)20230407_150006.jpg
本作品展は鳥取県八頭郡若桜町の「若桜郷土の里」で開催する「絵画とガラス小物・灯展」です。出展者は絵画が「ものづくり市場」中島淳子さんと私がガラス小物アクセサリ-とガラスランプを出展します。会場は「たくみの館」に絵画とガラス小物、隣接している三百田氏住宅にランプを展示します。ガラス小物は花glass・とんぼ玉・とんぼ玉切子・アンモナイト・Voltexマーブル・ダイクガラスX-cubeです。また、工房の制作体験の制作例を多数展示します。灯展は県指定文化財の古民家「三百田氏住宅」にcubeランプと六角灯を二部屋に展示します。この古民家は元禄7年(1694年)に若桜町内に建造された建物を平成6年(1994年)に現在の位置に移築復元されたものです。囲炉裏の間は天井が吹き抜けで建物の梁と茅葺屋根が露出しています。ランプの灯と建物がコラボして不思議な空間になっています。会期は6月3日(土)~7月2日(日)開館時間は9時~16時30分、月曜日が休館日です。6月4日(日)と18日(日)にはとんぼ玉の制作体験と小物ワークショップを行います。とんぼ玉は予約優先ですが、小物ワ-クショップは予約なしで作れます。体験料金はお安くしています。若桜町の会場には鳥取市内から自動車で40分程度要します。新緑の氷ノ山・レトロな昭和の若桜駅・美味しい弁天饅頭などがありますので観光のついでにでも寄って頂いたら幸いです。






Comment:0  Trackback:0
2023
05.11

智頭の石谷家にウランガラスを見に行ってきました。

Category: 作品紹介
20230511_103109.jpg20230511_103617.jpg20230511_103626.jpg20230511_104123_001.jpg20230511_104157_001.jpg
智頭町の石谷家で開催されているウランガラス作品展に行ってきました。この作品群は岡山県の「妖精の森美術館」の体験型ウランガラスの作品展です。ウランガラスとは極微量のウランを着色剤として加えたガラスで美しい蛍光緑色を呈しています。会場入り口にブラックライトが準備してあり、会場は真っ暗です。作品にブラックライトを当てガラスの美しさを愉しむものです。折角すばらしい石谷家に入ったので入り口天井の梁、2階の欄間の透かし彫り(仏師:国米泰石作)などを見てまわりました。





Comment:0  Trackback:0
back-to-top