fc2ブログ
2023
02.27

ものづくりひろばvol.8(鳥取市わらべ館主催)

Category: 作品紹介
20230227_091510.jpg
鳥取市わらべ館主催のものづくりひろばVOL.8が3月21日(火祝)に開催されます。10人の作家がワークショップと販売を行います。コロナ禍で3年ぶりの開催で私も久しぶりの参加です。場所はわらべ館イベントホ-ルで10時~15時です。多くの方のご来館をお待ちしています。料金は入館料+材料代(出展ごとに異なります)がかかります。
Comment:0  Trackback:0
2023
02.26

ア-トクレイシルバ-・色ガラスミラ-制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230226_125130 (005)20230226_125208 (003)
京都府から観光に来られたご家族がシルバ-リングと色ガラスミラ-を作られました。リングはお互いが相手のリングを作られました。ご主人が作られたリングは真ん中がハ-トで中が空洞になっています。工房では多くのリングを見ましたが、このようなリングは初めてです。とても仕上がりも良いです。奥様の作られたリングは標準タイプで丁寧に磨かれたのでとても綺麗です。息子さんが色ガラスミラ-を作られました。お母さんと一緒に楽しく作られました。最後に記念写真を撮りました。ご来店ありがとうございました。

Comment:0  Trackback:0
2023
02.26

革の小銭入れ制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230226_113403.jpg20230226_113526.jpg
愛知県から観光に来られたお二人が革の小銭入れを作られました。革の色はいくつかある材料からお好きなものを選んで頂きました。女性が作られたのがダークブラウンで男性のお客さんがターコイズ色です。革は事前に裁断していますので、作業はホック付けと穴あけ、手縫いです。手縫いはお二人とも初めてでしたが、すぐに慣れスムーズに仕上げられました。このタイプの小銭入れは私も使っていますが、結構小銭が入り使い易いです。鳥取の思い出の小銭入れが完成しました。ご来店ありがとうございました。


Comment:0  Trackback:0
2023
02.23

とんぼ玉制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230223_154500.jpg
鳥取県東部から来られたご家族がとんぼ玉を作られました。作られたのは、女子児童2名です。安全面を一番に、気をつけてサポ-トしました。各人が2個、マーブル玉を作られました。透明ブル-は、透明ピンクをかけていますが、やはりブル-が強いので、ピンクは分かりにくいです。不透明の白、ブル-は柔らかな色合いでとても綺麗です。仕上げは革ひもペンダントとストラップに仕上げました。ご来店ありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2023
02.23

シ-ナ&ザ・ロケッツ鮎川誠さんを偲ぶ

Category: 作品紹介
20230223_095750.jpg20230223_095826.jpg20230223_095738.jpg20230223_095711.jpg20230223_095653.jpg20230223_095934.jpg
鮎川誠さんを初めて知ったのは、私が福岡の大学に在学中1972年頃、九州大学六本松校舎の大学祭野外ステージでした。長身でギタ-姿がとてもカッコよく、その時からファンになりました。それから現在まで、ずっ-とロックンロ-ルを聴いています。鮎川さんの最初のバンド、サンハウスは1970年に博多で結成され、レコード1975年「有頂天」、1976年発売「仁輪加」を発売しましたが、その後解散して1978年にシ-ナ&ザ・ロケッツを結成します。シ-ナさんが表紙のレコード初アルバムを1979年発売しています。鳥取県には2000年12月さじアストロパ-ク・多目的ハウス「アルデバロン」でXmasLIVEがあり、CDを購入しサインをもらいました。2017年11月鳥取米子BEXXで「俺のロックンロ-ルはずっと変わらない」LIVEがあり行きました。この時はシ-ナさんは亡くなられていましたので、3人編成です。鮎川さんのボーカル、ギタ-素晴らしかったです。最後のCDアルバム「ROKKET RIDE」にサインをもらい厚かましく、コンサ-トのポスタ-にもサインして貰い記念に頂きました。工房に飾っています。ごきげんなロックンロ-ルありがとうございました。ロックンロ-ルに情熱を燃やされた74年の人生でした。ご冥福をお祈りいたします。








Comment:0  Trackback:0
2023
02.22

色ガラスコ-スタ-制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230222_104305.jpg
鳥取市内から来られた女性5名のお客さんが色ガラスコ-スタ-を作られました。この色ガラスはステンドグラスに使用するガラスで多くの種類があります。コロナ禍でガラス選びはしていません。キット方式で事前にガラスは袋詰めした材料を使っています。並べ方は個人の自由ですので、個性がでます。とても綺麗なガラスコースタ-が完成しました。ご来店ありがとうございました。

Comment:0  Trackback:0
2023
02.20

とんぼ玉制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20230220_160259.jpg
鳥取市内から来られたお二人がとんぼ玉を作られました。作られたのは、マーブル模様のとんぼ玉ペンダントとイヤリングです。とんぼ玉のベースの色は透明薄いブル-と透明濃いグリ-ンとされ、上に数種類の色ガラスを載せマーブルされました。イヤリングはお二人とも同じ色で透明薄茶色です。ペンダント、イヤリングは上手く出来、良いとんぼ玉アクセサリ-です。ご来店ありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2023
02.17

九州に一人旅してきました。

Category: 作品紹介
20230215_105607.jpg20230215_105600.jpg20230215_142016.jpg20230215_143208.jpg20230215_143322.jpg20230215_144535.jpg
九州の福岡と宮崎に久しぶりに一人旅してきました。福岡は11年暮らした、私にとっては第2の故郷です。九州では宮崎県の綾切子、鹿児島県の薩摩切子、長崎県の長崎ビ-ドロ、佐賀県の肥前ビードロ、福岡県のマルティグラスなど多くの知識を得ました。初めの2枚は宮崎ブーゲンビリア空港のステンドグラスです。空港天井窓部に大型のステンドグラスがはめ込まれています。とても綺麗です。次の写真は大宰府天満宮の表参道にある隅研吾氏の設計のスターバックスです。次からは、九州国立博物館への進入路として歩く歩道があります。歩道内部はレインボ-色に刻々と色が変化します。これから異次元の世界に入っていくような気持ちにさせます。歩道を抜けると現れるのが菊竹清訓氏設計のダブルスキンガラスを使用した九州国立博物館です。ガラスの表面に周りの風景が写り独特な景観です。菊竹氏の設計は鳥取県に境港マリ-ナホテル、島根県に島根県立美術館があります。九州博物館では特別展「加耶」が開催されており、朝鮮半島に4世紀から6世紀にかけて朝鮮半島南部に栄えた「加耶」の発掘調査出土品が展示されています。展示品の中にすごいネックレスがあり写真を撮ってきました。この当時どうやって加工したのでしょう。その他、金製の耳飾りがあり輝いていました。







Comment:0  Trackback:0
back-to-top