fc2ブログ
2022
09.30

「パッチワ-クキルト展-高橋亮子とMrs.Potatoの仲間たち」に行ってきました。

Category: 作品紹介
20220928_141314_202209301149249ea.jpg20220928_141738.jpg20220928_141155_20220930114954753.jpg20220928_141218_20220930114940a81.jpg20220929_132153.jpg
キルト展は鳥取県南部町の「祐生出会いの館」で10月31日(月)まで行われています。キルト作家高橋亮子さんと米子市で主宰されている教室の生徒さんとの合同作品発表会です。祐生出会いの館とは板祐生さん(1889~1956・南部町出身)が大正・昭和に収集された郷土玩具・ポスタ-・うちわ他のコレクションの展示館です。キルト展には36名が出品され、ウクライナカラ-の作品も展示されていました。キルト展を見ていつも思いますが、キルトはデザイン、布選び、縫うテクニックと色々な要素がすべて上手くいって素晴らしい作品が完成しますので、奥が深い手芸だと思います。南部町の帰りに私の好きな施設「とっとり花回廊」によってきました。この日は晴天に恵まれ、大山とフラワ-ド-ム、プロムナ-ド橋がとても綺麗でした。ブロムナ-ド橋は私が設計に関わったのでとくに感慨深いです。
Comment:0  Trackback:0
2022
09.24

革のストラップ制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20220924_121617.jpg20220924_121642.jpg
兵庫県から観光に来られたご夫婦が革のストラップを作られました。ご主人が緑色の長方形で奥様はハサミを使い角を丸くされました。模様とアルファベットの刻印を使いオリジナルストラップができました。鳥取の思い出ストラップの完成です。最後に記念写真を撮りました。ご来店ありがとうございました。

Comment:0  Trackback:0
2022
09.24

第66回鳥取県展に行ってきました。

Category: 作品紹介
20220924_091723.jpg20220924_093713.jpg20220924_093815.jpg20220924_093917.jpg
県展「工芸の部」を見てきました。展示作品数は36点、そのうち受賞・受賞候補作品が8点、審査員と無鑑査が10点です。出品数と展示数を見ると16点が選外のようです。工芸のジャンル別点数は、陶芸18点、織物9点、竹工3点、木工2点、七宝1点、藤細工1点、切り絵1点、編み物1点です。私の気に入った作品の写真を撮ってきました。展示されている作品は何れも素晴らしい作品でした。県展で藤細工、レ-ス編み物、切り絵を初めて見ました。



Comment:0  Trackback:0
2022
09.21

出張制作体験in鳥取市立面影小学校

Category: 作品紹介
20220921_150032.jpg20220921_145824.jpg20220921_145948.jpg20220921_150046.jpg20220921_150057.jpg20220921_145956.jpg20220921_150134.jpg20220921_150257.jpg20220921_150327.jpg20220921_150423.jpg20220921_150204.jpg20220921_150414.jpg20220921_150336.jpg20220921_150506 (003)

鳥取市立面影小学校第5回目工作クラブに出向き、起き上がりこぼしを作ってきました。前回は起き上がりこぼしの整形を行い、今日は絵付けで完成です。児童は思い思いに整形・絵付けしており、完成した作品を見ると各人の個性を感じます。女性の作品はうさぎの可愛らしい作品が多くみられました。次回は革のストラップです。どんな作品ができるか楽しみです。







Comment:0  Trackback:0
2022
09.18

ア-トクレイシルバ-制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20220918_155129.jpg20220918_155218.jpg
広島県から来られたお二人がシルバ-リングを作られました。お互いが相手のリングを作られました。また、女性のリングは小さめでしたので、二つ作ることができました。女性のリングの一つは形がジグザクになっており面白い形です。もう一つは波ラインを付けられました。男性のリングには文字を入れられました。形状はやすりで丁寧に整えられましたので、スッキリした仕上がりになっています。3個ともとても良いリングが完成しました。ご来店ありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2022
09.17

第16回地元アーティストたちの作品展のご案内

Category: 作品紹介
20220916_090438.jpg
ハンドメイド作品展示・販売&ワークショップが米子天満屋で開催されます。会期は9月21日(水)~26日(月)午前10時~午後7時、会場は1階しんまち広場と4回催場です。45名の作家が参加して、多種多様の作品が展示・販売されます。私は仲間3名と参加します。作品のジャンルが多いので見るだけでも楽しめる企画となっています。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
Comment:0  Trackback:0
2022
09.16

ルネ・ラリック展に行ってきました。

Category: 作品紹介
20220915_143145.jpg20220915_144754.jpg20220915_144016.jpg20220915_144606.jpg20220915_145427.jpg20220915_145447.jpg20220915_152400.jpg
この展覧会は兵庫陶芸美術館(会期11月27日まで)で開催されています。初めて行きましが丹波焼の窯元がある森の中の素晴らしい美術館でした。ルネ・ラリックは私の好きなガラスの巨匠です。展示している作品は北澤美術館所蔵のものです。ラリックの代表的な作品が見れますので、ガラス好きな皆さんにはたまらない展覧会です。また、写真撮影可ですので、これがまた嬉しいですね。写真は順番に「3匹の孔雀」、「バッカスの巫女」、「つむじ風」、「蛇」、「鷹頭・ラジエ-タ-キャップ」です。作品は4部屋に展示してありますので、見ごたえがあります。ガラスの彫刻家に会えた1日でした。






Comment:0  Trackback:0
2022
09.14

鳥取木材工芸振興会「秋の展示即売会」のご案内

Category: 作品紹介
20220914_142511.jpg20220914_142430.jpg20220914_135347.jpg20220914_135310.jpg
私の所属している木材工芸振興会展示即売会が下記の日程で開催されます。
日程:9月15日(木)~19日(月) 10時~18時
場所:鳥取コミュニテイ-プラザ百花堂
出展者:杉灯籠(豊国)、亀仙木工(亀田)、イエロ-ハウス(家出)、木工の太田(太田)、NEGY(石井)
近くに来られましたら是非お立ち寄りください。お待ちしています。

Comment:0  Trackback:0
2022
09.13

とんぼ玉制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20220913_144204.jpg
鳥取市内から来られたお二人がとんぼ玉を作られました。作られたのは定番のマーブル玉です。お一人の地玉の色は紺色で上に赤を載せマーブルにされました。もうお一人は地玉の色は白で上に青と緑を載せられました。仕上げはピン仕様でチェーンにされました。お二人とも、作品は気に入られているようでした。ご来店ありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2022
09.10

とんぼ玉制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
20220910_175002.jpg20220910_175101 (003)
東海地方から来られたお二人がとんぼ玉を作られました、。お二人とも、玉2個ずつ作られましたが、2個ともマーブル玉です。ベースとなるガラスの色はお一人が青と濃緑、もう一人のお客さんは緑と白でとても綺麗なマーブル玉ができあがりました。仕上げは革仕様のペンダントと金具ストラップにされました。この後、砂丘ヨガに行かれると話をされていました。ご来店ありがとうございました。

Comment:1  Trackback:0
back-to-top