




山陰松島遊覧株式会社は鳥取県岩美郡岩美町にある遊覧船を運営している会社です。船のりばには、お食事処「あじろや」、カフェ「港カフェ」が併設されています。私の制作販売している「鳥取ブル-ガラス」はここ岩美町の海の色をイメージして制作したものです。色は少し緑がかった青色でプランクトンなどが多い豊穣の色です。遊覧船は95人乗りの大型船、グラスボ-ト遊覧船、小型船うらどめ号があります。今日は、曇り空でしたが、鴨ヶ磯はとても穏やかで海の透明度が高く絶景でした。鴨ヶ磯に丁度小型船うらどめ号(12人乗り)が遊覧していました。遊覧船に乗ると、大自然を満喫でき非日常的な感動があります。是非、機会があればご乗船いただければ「鳥取の良い思い出」となります。鳥取砂丘の東側に位置します。


鳥取市立散岐地区公民館に出張して、とんぼ玉と千の花アクセサリ-を作ってきました。今回は二つの種類の異なるガラス制作体験です。地域の10名の方が参加され、感染防止対策を実施して行いました。材料・道具類は一人ずつの個別で準備しましたので、接触感染はありません。とんぼ玉で使用する専用メガネはだけは消毒して共用しました。また、席の間隔は長机に一人ずつ座り窓を開けて換気しました。とんぼ玉は皆さん、色ガラス選びが上手で綺麗な玉が出来ました。千の花アククセサリ-は仕上げの希望を聞きペンダント・ヘアゴム・ブロ-チ・ストラップにしました。参加された地区の皆さんありがとうございました。公民館の館長をはじめとして職員の方々には、準備、片付け、コロナ対策と大変お世話になりありがとうございました。


鳥取市内の(有)石野石材工業所の発注によりお墓のガラスを納入しました。納入したガラスは墓石に設置され、お墓は完成しました。お墓の施主と(有)石野石材工業所に、ご了解を得て写真を撮らせて頂きました、ガラスはステンドグラスに用いるキャセドラルガラスで裏面にさざ波の凹凸があります。40年前に購入したステンドグラス用ガラスです。ステンドグラスの歴史は古く、13世紀に建築されたノートルダム大聖堂が有名です。材料のガラスはとても耐久性があります。ブル-の色ガラスは施主の意向により海をイメージされて決められたようです。ガラス部分の墓石は円柱状にくり抜いてありますので、太陽の光が裏面から入ります。両サイドの白い石と中央の墓石とブル-のガラスが融合して重厚な雰囲気を醸し出しています。(有)石野石材工業所のご担当にはお世話になりありがとうございました。良い経験をさせて頂きました。

鳥取県東部から来られたご家族6名がとんぼ玉と革の小銭入れを作られました。6名と多人数なので、二部屋に分かれて制作しました。エアコンは作動していましたが、換気のため窓を開けてましたので、暑かったと思います。出入口も密を避け2ヶ所に分散しました。また、とんぼ玉は早く制作できますので、作業が終わったら退出して頂きました。せっかくの家族団らんですが、コロナが感染拡大していますので、ご協力頂きました。ありがとうございます。とんぼ玉はとてもカラフルに出来上がりました。仕上げはご希望を聞き、キーストラップにしました。お一人はピン仕様の革ひものペンダントです。4名の方が退出され、二人が革の小銭入れを作られました。極力、工房の滞在時間を短縮するために、革の裁断、糸通しなどは事前に準備しました。コロナ感染防止にご協力頂きありがとうございました。ご来店誠にありがとうございました。