



円通寺会館に出張して下円通寺育成部(子供会)の子供たち20名と万華鏡と革のストラップを作ってきました。この日は山陰に寒波が到来しており、大雪の朝でした。大雪で会場の駐車場が確保できないと迎えに来ていただきました。会場は大きなな部屋で子供たちは集合して待っていました。早速、準備に取り掛かり、二つの異なる制作体験を同時に行いますので、子供会の役員さんに手伝ってもらいながら机の配置を決めました。万華鏡12名、革のストラップ8名の計20名、とても賑やかな制作風景でした。万華鏡はキットにしていますので、手順を説明しながら作りました。大人には簡単と思うことでも、子どもには難しいので、声をかけながら万華鏡が出来ました。この万華鏡は、先端の容器にガラスを入れますので、輝いてとても綺麗に見えます。私の好きなお勧めの工作です。革のストラップは、形状を自分で決め、革専用のハサミで切り、刻印を使い模様を自由に付けます。万華鏡より時間がかかります。工作は予定していた1時間で完成しました。子供会の世話役の皆さんにはお世話になりありがとうございました。今日で、今年の出張制作体験は終わりました。コロナ禍で予定していた事業が中止となったり延期になったり、感染対策の徹底など慌ただしい1年でした。公民館をはじめとして多くの皆さんにお声をかけて頂きありがとうございました。感謝の1年でした。来年こそ、以前のような生活に戻れることを切に願っています。


現在、13店舗で委託販売していますが、この度、WELOVE山陰キャンペ-ンを利用して、委託販売でお世話になっている三朝温泉・依山楼岩崎に宿泊してきました。依山楼岩崎は、三朝温泉の代表的な温泉旅館で大正9年創業100年の歴史があります。立地条件がとてもよく三朝橋の直上流に位置し、清流三徳川に面しています。お風呂は野趣あふれる回遊式大庭園風呂で、ゆったりと温泉を愉しむことが出来ました。6階の三徳川に面している部屋から、夜景が見え、オレンジ色の街路灯が整然と並びとても綺麗でした。三朝橋下流、三朝館の丁度前に1998年に架橋された歩道橋「かじか橋」があります。かじか橋は私が設計を担当した橋で完成してから23年経過しますが、橋周辺の風景とマッチして静かにたたずんでいました。思い出の小旅行でした。












制作体験をリニュ-アルしました。制作体験はコロナ禍により2020年3月から2021年6月まで休業し、7月より鳥取県在住のお客さん限定で再開しています。休業の間に、数種類の制作体験を追加しました。この中には、色々不都合が生じる体験があり、再度この度見直しました。追加した制作体験はステンドグラスライト、ポリマ-クレイアクセサリ-、起き上がりこぼし、モビ-ル、テラリウムハウス、WOODCRAFTです。人気の高いアートクレイシルバ-、ガラス細工、万華鏡などは今まで通りです。コロナのオミクロンが今後、どのような方向に進むのか分かりませんが、これが落ち着くようであれば、以前のように国内外のお客さんを受け入れたいと思っています。