fc2ブログ
2021
10.31

出張制作体験inとっとり市民交流ホ-ル

Category: 作品紹介
IMG_6599.jpg
とっとり市民交流ホ-ルで「ガラスクラフトすてっぷ」の3回シリーズの最後「とんぼ玉」制作に行ってきました。参加人数は各回10名で密にならないように、午前5名、午後5名で実施しました。7月に1回目「ミルフィオリ(千の花)」、9月に2回目「テラリウム」と今日の3回目の「とんぼ玉」です。数名のお客さんは、3回共参加されました。まったく技法の異なる制作体験をシリーズとして提供するのは初めてで私としてもとても勉強になりました。今後もこのような材料、技法の異なるモノづくりをシリーズとして提案していきたいと思います。多くの材料と技法を知ることはモノづくりの応用にとても役に立ちます。3回共、満席で多くの市民の皆さんに参加して頂きました。ありがとうございました。とっとりパレットの職員の皆さんには、コロナ対策、準備、片付けとお世話になりありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2021
10.31

出張制作体験in鳥取市立美穂地区公民館文化祭(10月30日)

Category: 作品紹介
IMG_6593.jpgIMG_6596.jpgIMG_6597.jpg
美穂地区文化祭に行き、地区の皆さんと革のストラップ、万華鏡を作ってきました。会場は体育館で行われ文化祭にふさわしい作品が多く展示されていました。コロナ禍でも地区の皆さんは活動されていたことに感動しました。私のブースには親子連れが多く、和やかにものづくりを楽しんでいました。いつも思いますが、親子一緒のものづくりはほのぼのして幸せの時間を感じます。私の隣で花やさん(IRIS)が作っておられた物体は初めて見るものだったので写真を撮りました。店主さんに聞きましたら沖縄夾竹桃の種子でフラワ-をいけているとのこと。体験に参加された地区の皆さんありがとうございました。公民館の職員の皆さんには、コロナ対策、準備、片付けとお世話になりありがとうございました。


Comment:0  Trackback:0
2021
10.26

出張制作体験in鳥取市立醇風地区公民館

Category: 作品紹介
IMG_6584.jpg
醇風地区公民館に行って地区の6名の方ととんぼ玉を作ってきました。とんぼ玉は定番のマーブル玉で皆さん、好きな色ガラスを選び作られました。大きさは大小まちまちです。仕上げは、ストラップ3名、革ひものピン2名、革ひも通し1名にされました。参加された地区の方々、ありがとうございました。公民館の職員の皆さんには、コロナ対策、準備、片付けとお世話になりありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2021
10.24

ア-トクレイシルバ-制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
IMG_6581.jpg
鳥取県中部より来られた4名のお客さんがシルバ-リングを作られました。リングは整形する時に破損することがあるので、このことに気をつけ丁寧に作業をされました。電気炉で焼成するとリングが縮みます。大きさを心配しましたが、皆さん丁度良い感じでした。出来上がったリングは何れもピカピカでとても良いリングが完成しました。ご来店ありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2021
10.23

とんぼ玉制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
IMG_6579.jpg
鳥取市内から来られたお客さんがマーブルとんぼ玉を作られました。地玉のガラスはうすいブル-を選ばれ、その上に透明のグリ-ンを載せられました。うっすらとグリ-ンのマーブルラインが見えます。仕上げはストラップにされました。薄いブル-グリ-ンが綺麗です。ご来店ありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2021
10.23

面影地区公民館祭に行ってきました。

Category: 作品紹介
IMG_6574.jpgIMG_6575.jpgIMG_6577.jpgIMG_6576.jpgIMG_6573.jpg
地元の鳥取市立面影地区公民館に作品を出品しましたので、展示を見てきました。面影地区公民館で6月に千の花ベンダントの講師として参加したので、その作品が展示されていました。上手に見やすく展示されていましたので、とても嬉しかったです。展示は鳥取大地震記録写真、桜幼稚園の切り絵、面影小学校3年の郷土史の学習風景、公民館活動成果、一般の作品ととても賑やかに展示されていました。今回はコロナ禍ですので、演芸発表と飲食はなくて展示のみです。私の作品は、今年制作した未発表作品、渦巻銀河硝子帯留、XーCUBEガラスペンダント、ガラスライトを展示しました。作品は地区の皆さんに見てもらい喜んでいると思います。公民館祭の役員と公民館の館長はじめとして職員の皆さんにお世話になりありがとうございました。




Comment:0  Trackback:0
2021
10.17

革ベルト制作体験レポ-ト

Category: 作品紹介
IMG_6565.jpg
鳥取市内から来られた女性のお客さんが腕時計ベルトを作られました。この時計は、細い革を腕に巻きますので、時計ブレスレットですね。ベルトが劣化し、ネットで探すが、合うものがないので、作って欲しいという依頼がありました。私は、以前ブレスレットを作っていましたので、それの応用なので制作体験としてお受けしました。時計ベルトは二つ作られ、一つは、古い金具を再利用して、もう一個は新たな金具を付けられました。時計がリニュ-アルしたと、満足して帰られました。カシメを通すのに苦労して二人がかりで作業しました。ご来店ありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2021
10.14

出張制作体験in鳥取市立面影小学校

Category: 作品紹介
IMG_6555.jpgIMG_6548.jpgIMG_6549.jpgIMG_6556.jpgIMG_6557.jpgIMG_6558.jpgIMG_6559.jpgIMG_6560.jpgIMG_6561.jpgIMG_6551.jpgIMG_6563.jpgIMG_6562_202110141757007d7.jpg

面影小学校第5回目の工作クラブで起き上がり小法師を完成してきました。この工作は二度に分けて作るもので、一度目が整形、二度目(本日)は絵付けで完成です。絵付けは水性カラ-ペンで行いアクセントにシ-ルを貼りました。紙粘土は、どうしても乾燥するとひび割れが入ります。児童は、ひび割れが気になるようでしたが、絵付けになると集中して楽しく作りました。作品の見本は私の作品だけで、これにこだわらず自由に作りました。どの作品もとても個性あふれ、素晴らしい作品ができあがりました。各自、作品を自宅に持ち帰り、七転び八起の起き上がり小法師を楽しんでいると思います。
Comment:0  Trackback:0
2021
10.11

出張制作体験in鳥取市立逢坂地区公民館

Category: 作品紹介
IMG_6547.jpg
逢坂地区公民館に行き地区の8名の皆さんと革の小銭入れを作ってきました。革の色はお金が貯まるように赤色を準備しました。革の裁断とホック付けは事前に準備して、作業は革の穴あけと手縫いとしました。革の穴あけは、少し力がいるので、苦労されていました。また手縫いは裁縫と違うので、手間取っておられましたが、綺麗に出来上がりました。私はこのタイプの小銭入れを日ごろから使っていますが、使いやすく多く硬貨が入ります。地区の皆さん、ご参加ありがとうございました。公民館の館長をはじめとして、職員の皆さんにはコロナ対策、準備、片付けとお世話になりありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2021
10.11

出張制作体験in道の駅清流茶屋(10月10日)

Category: 作品紹介
20211011_142050_Burst01.jpg20211011_141755.jpg
道の駅のイベント「ゆるゆる田舎塾」に行き、8名のお客さんと千の花アクセサリ-を作ってきました。「ゆるゆる田舎塾」は通年開催されているモノづくりイベントです。私は、ガラス材料を使った手づくり5回目です。以前はとんほ玉を作ってしましたが、昨年から千の花アクセサリ-を作っています。材料のミルフィオリを選び、配置しますが、色と模様がまちまちで、結構皆さん時間がかかります。配置が決まればヒュージングのりでガラス板に貼り、あとは私が工房でヒュージングして仕上げます、今回はペンダント、ヘアゴム、ストラップに仕上げました。参加された皆さん、ありがとうございました。道の駅の職員の方には準備、片付けとお世話になりありがとうございました。

Comment:0  Trackback:0
back-to-top