fc2ブログ
2021
07.30

出張制作体験in鳥取市立大村地区公民館

Category: 作品紹介
IMG_6295.jpgIMG_6297.jpgIMG_6298.jpg
大村地区公民館に出張して12名の児童とご家族で「木とガラスのゆらゆらモビ-ル」を作ってきました。このモビ-ルは木の材料として地元の「智頭杉・梨の木」とガラスを組み合わせて作っています。コロナ禍ですので、制作時間の短縮・共用物回避・キット材料の提供、職員はゴム手袋を着用して感染防止に取り組みました。児童にはご家族が同伴されて、一緒に作っておられました。糸を結ぶ作業は一人では難しく、公民館の職員がサポ-トされていました。参加者は、この夏の思い出モビ-ルがてきたと思います。参加された児童・ご家族の皆さんありがとうございました。公民館の館長をはじめとして職員の皆さんには準備・片付け・コロナ対策でお世話になりありがとうございました。


Comment:0  Trackback:0
2021
07.27

出張制作体験in鳥取市立逢坂地区公民館

Category: 作品紹介
IMG_6294.jpg
逢坂地区公民館に出張して地域の7名の皆さんとフックペンダントを作ってきました。最近はとんぼ玉よりフックペンダントを希望されるお客さんが増えています。フックペンダントは透明ガラスと剣山を使って作るものです。最後のフック部は私がヘルプしますが、気泡入れたり、外形の整形はお客さんがされます。今回の仕上げ形状はしずく形と球体にされました。ガラスの中に気泡が入ると光が屈折してとても綺麗です。地域の皆さん、ご参加ありがとうございました。公民館の館長をはじめとして、職員の皆さんにはお世話になりありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2021
07.27

出張制作体験in鳥取市立大和地区公民館

Category: 作品紹介
IMG_6288.jpgIMG_6289.jpgIMG_6290.jpgIMG_6291.jpgIMG_6292.jpg
大和地区公民館に出張して砂絵を14名の児童と制作してきました。この砂絵は鳥取砂丘の夜の風景をイメージして作るものです。まず、下絵を紙に描き、陶器の皿に模様を写しレジン液と星シ-ル、砂丘砂で制作します。風紋の形状は児童が思うように考えて作っていますので、同じものはありません。出来上がった作品はイーゼルに立てかけ完成です。なかなか面白い作品が多くみられました。多くの児童に参加して頂きありがとうございました。公民館の館長をはじめとして、職員の皆さんにはお世話になりありがとうございました。




Comment:0  Trackback:0
2021
07.22

出張制作体験in鳥取市立谷地区公民館(7月21日)

Category: 作品紹介
IMG_6287.jpg
谷地区公民館に出張して千の花アクセサリ-を制作してきました。6名の方が参加されコロナ対策として手消毒、席の適正配置、換気、材料の置き場の分散など実施しました。この体験は、千の花パーツ選びとベースとなると透明ガラス板にパーツをのりで貼るまでがお客さんの作業となります。あとは、工房に持ち帰り、電気炉でヒュージングしてガラスが冷めたら、炉から取り出し金具を付けたら完成です。チェ-ンと革ひもを準備しましたが、皆さん革ひもを選ばれました。1名のお客さんはヘアゴムを選ばれました。とてもステキなアクセサリ-が出来上がりました。谷地区公民館は初めての出張体験でした。参加された地域の皆さんありがとうございました。館長はじめとして職員の皆さんには、大変お世話になりありがとうございました。
Comment:0  Trackback:0
2021
07.15

出張制作体験in鳥取市立面影小学校

Category: 作品紹介
IMG_6275.jpgIMG_6277.jpg
鳥取市立面影小学校工作クラブ3回目に出張して七夕モビ-ルを作りりました。七夕モビ-ルは糸を結ぶ作業が多くあります。参加学年は4年~6年と高学年ですが、糸を結ぶ作業に手間取っている児童が見られました。時間内にできなかった児童は持ち帰り自宅制作となります。モビ-ルの作り方・七夕とモビ-ルの説明は簡単にまとめたものを準備しました。今日で3つの制作が終わり、次回からは2回に分けて二つ制作します。9月から起き上がこぼしと革と木のマイコ-スタ-を制作します。

Comment:0  Trackback:0
2021
07.10

WOOD&GLASSライト紹介第3回目

Category: 作品紹介
IMG_6263.jpgIMG_6266.jpgIMG_6270.jpg
今まで、GLASSライト作品を多く紹介してきましたが、今回はガラスの外側に細い角材をデザイした作品を紹介します。WOODの材料は7mmのケヤキ角材、7cm~20cmを組み合わせて制作しています。この角材にブル-のライトが当たり、影が天井、壁に映し出されます。昨晩もこのライトの色、光そして音に癒されました。幸せな時間です。


Comment:0  Trackback:0
back-to-top